組織人事コンサルタント転職 トップ >  人事転職コラム >  人事制度 >  労働CSRへの対応 -人事の仕事(人事制度)-

労働CSRへの対応
-人事の仕事(人事制度)-


CSRの中でも労働分野に関連したものを、労働CSRと呼びます。労働CSRの対象範囲は、コンブライアンスから差別問題、安全衛生、社会貢献社会など実に多岐にわたります。そして、これら対象領域を、前述のISO26000との関係でみると、労働CSRの重要性がさらに浮き彫りになります。

「労働慣行分野」については、分野全体が労働CSRの対象となります。現在、企業の取り組むべき問題として、長時間労働の防止や、ワークライフバランスの充実. メンタルヘルス対策、高齢者の活用、労働組合との有効な関係、労働災害の未然防止など1つ1つが重要な内容となっています。
「人権分野」については、女性の社会参の促進や、ダイバーシティの充実、児童労働の撲滅、障害者の積極雇用などが対象領域となるでしょう。
「公正な事業慣行」では、汚職の防止や、サプライヤーとの適切な関係性などための懲罰規定の整備が必要となります。
「コミュニティへの参加と開発」では、次世代支援育成や、従業員を通じたコミュニティ参加 (ボランティア活動への参加)などが考えられ、それらも労働CSRの一環として取り組むべき内容となるでしょう。

このように、ISO26000の対象とする領域では、様々な分野で労働CSRが関与すると考えられます。近い将来、社会的にISO26000の取得への期待が高まれば、人事部門にも相当程度の責任が生じるでしょう。
また、国際的に活動している企業にとっては、国内だけの問題にとどまりません。国内でCSRを推進していたとしても、海外拠点での対応がおざなりになっていたのでは、真のCSRを推進しているとはいえません。
特に、CSRを積極的に推進しているような欧米系企業との取引がある場合、CSRへの未対応によって取引中止ともなりかねないので、本社機能として全体を俯瞰するような機能をもつ必要があります。



お一人お一人に合わせた転職支援、専任のコンサルタントがサポート

ムービンでは大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。
組織人事コンサルタントへのご転職をお考えの方は、ご自身では気づかれない可能性を見つけるためにもぜひ一度ご相談ください。