
組織人事コンサルタントや事業会社人事など、組織・人事に関わる様々なポジションへの転職について様々な視点でご紹介いたします。
組織人事コンサルタント転職 トップ > 主要ファーム一覧 > 戦略系コンサルティングファーム > A.T.カーニー
1926年に米国シカゴで創立された経営コンサルティングファーム。
高度な専門性、目に見える成果の実現、顧客企業との密接な協働作業を最大の強みとし、現在では、全世界40カ国61の拠点に3,500名以上のスタッフとグローバルネットワークを擁する。
あらゆる主要産業分野のグローバル1,000社や各国大手企業を中心顧客とし、戦略からオペレーション、ITに至るまで一貫した高品質のサービスを提供する。
社名 | A.T.カーニー株式会社 |
---|---|
URL | https://www.atkearney.co.jp/ |
代表 | 日本代表 関灘茂 |
設立 | 1972年(日本オフィス) |
所在地 | 東京オフィス: 東京都港区赤坂九丁目7番1号 ミッドタウン・タワー23階 |
A.T.カーニーでは、業界の第一線で活躍しているスペシャリストや、戦略・業務プロセス・ITなど専門知識や経験を持つ卓越した人材を採用し、経営課題に関する深い理解に加え業界についての高い専門性を組み合わせ、全世界において様々な業種における多種多様な課題テーマに取り組んでいます。-->
A.T. カーニー(ATK)は1926年に米国シカゴで創立された経営コンサルティングファーム。
高度な専門性、目に見える成果の実現、顧客企業との密接な協働作業を最大の強みとし、現在では、全世界40カ国以上62の拠点に約3,600名以上のグローバルネットワークを擁している。
米経済誌フォーチュンの世界企業売上高番付上位500社(Fortune Global 500)にランク入りしている企業の3分の2以上と、もっとも影響力のある政府系機関やNPOを顧客とし、戦略からオペレーション、ITに至るまで一貫した高品質のサービスを提供する。
日本法人は1972年、東京に開設され、現在のコンサルタント数は100名以上に成長。
日本では、金融、通信、ハイテク、自動車、消費財・小売をはじめとする幅広い分野において、コンサルティングを行う。
主な領域
主な機能
A.T. カーニー(ATK)のコンサルティングは、戦略コンサルティングの中でも特にトップマネジメントに向けての戦略提案だけに止まらない点に特徴がある。経営層・マネジメント層に対する戦略策定とそれを実行できる粒度にまで落とし込んだ現場のアクションプランの策定まで、「目に見える成果(Tangible Result)」に拘ったコンサルティングには定評がある。実行フェーズにおいては特にコスト削減において強みを発揮している。また、同社のクライアントの9割は日本企業で構成されることも特徴的で、顧客の「目に見える成果」創出を通じて、日本の産業全体の競争力を強化し、「日本の変革」を大きく掲げ、名実ともに「The Best Firm」となることを目標としている。
A.T. カーニーでは、次のような明確なキャリアパスを提供しています。これまでの経験やキャリアによって各ポジションに就いていただき、能力向上に合わせてプロモーションします。
ビジネスアナリスト
新卒、もしくは実務経験が短い方はビジネスアナリストとしてコンサルタントとしてのキャリアをスタートします。プロジェクトでは、与えられた領域の中で、マネージャー、アソシエイトの指導を受けながら、リサーチ、分析といった課題に取り組んでいきます。積極的に学ぶと同時に、ビジネス界での経験を積みながら、課題解決に向けたアイデア・意見・新しい情報を提供することを期待されています。
シニア・ビジネスアナリスト
ビジネスアナリストとしてのスキルを身に付けたコンサルタント、もしくは3~5年程度の実務経験を積んで入社した方は、シニア・ビジネスアナリストとしてプロジェクトに加わります。プロジェクトでは、シニアコンサルタントの指導の下で、クライアント企業の抱える経営課題を深く堀下げ、解決策を導き出すために複雑なリサーチ・分析に取り組んでいきます。与えられた課題・検討領域の中で、自ら仮説を立て、それを効果的にプロジェクトチーム及びクライアントメンバーにコミュニケートしていく必要があります。幅広い業種、テーマ、内容に取り組み、ビジネス界での経験をさらに積んでいきます。ビジネスアナリスト以上に積極的に学ぶこと、課題解決に向けたアイデア・意見・新しい情報を提供することを期待されています。
アソシエイト
シニア・ビジネスアナリストとして経験を積んだコンサルタント、もしくは、実務を通じて十分なビジネス経験を積んで入社した方は、アソシエイトとしてプロジェクトに加わります。アソシエイトは、与えられた課題の解決に受動的に取り組むのではなく、クライアント企業の抱える様々な経営課題を深く理解し、より高く全社的な視点から、経営課題の解決に取り組んでいきます。自らの担当領域を自己完結するのみならず、プロジェクト全体への貢献をすることが求められます。課題解決に向けた分析のフレームワークを考え、クライアントチームとのディスカッションをリードしながら仮説構築、検証、戦略構築、実行プランの策定といった一連のコンサルティングプロセスを遂行していきます。全社で共有するコンサルティング手法や事例などIntellectualCapital(知的資産)の創造、プロジェクトの質の向上、リクルーティング活動等を通して、ファームの発展に貢献することも期待されています。
マネージャー
マネージャーは、現場のリーダーとして、プロジェクト全体のデザイン、日々の活動のマネージ、チームメンバーをコーチしながらアウトプット(成果物)として纏め上げるという役割を担います。マネージャーはクライアント企業のみならず、クライアント企業の属するインダストリーの深い理解に基づき、経営課題の解決に取り組んでいきます。チームメンバー、プロジェクトに直接関与するシニアコンサルタントに限らず、海外オフィスを含めた全社的なリソースを活用しながら、課題解決のためのコアとなる概念の構築と解決策の立案を行います。そして、その解決策を効果的にクライアントに伝え、クライアントの変革を支援していくこともマネージャーの重要な役割です。また、プロジェクトへの積極的貢献だけでなく、ビジネスアナリスト、シニア・ビジネスアナリスト、アソシエイトへの指導育成等、シニアなコンサルタントとして、ファーム全体の発展のために多くのことを期待されています。
プリンシパル
プリンシパルはグローバルな選考委員会により選出されます。コンサルティング・プロジェクトのマネジメントは勿論、プロジェクトの方向付けとチームメンバーの思考の幅を広げることによりアウトプットの価値を最大化させていくことを期待されています。また、クライアントとのコミュニケーションやリレーション構築を通じて、プロジェクトの範囲を超えたクライアントの経営課題を認識し、クライアント主要メンバーへのカウンセリング、更なる変革と価値向上に向けた提案をしていくことも求められています。オフィス内においては、各プラクティスのコアメンバーとして専門分野における知見と洞察力を高め、IntellectualCapital(知的資産)の開発及び新規ビジネスの開拓を行います。また、メンターとして若手コンサルタントの指導育成やキャリア・ディベロップメントの支援を行うほか、トレーニング、PR活動、リクルーティング活動等ファームの発展に貢献していきます。
パートナー
パートナーは、クライアントに対するリレーションを構築・維持するとともに、顧客に対するすべての責任を負います。コンサルティング・プロジェクトにおいては、最終責任者としての役割を担います。さらに、トップマネジメントのパートナーとして、日常的なリレーションシップを維持し、長期的なビジネス戦略を立案などを通じて、クライアントのビジネスをさらに発展させていきます。また、産業の構造転換、業界の変革に向けた提言を、オピニオンリーダーとして広く産業界全体に働きかけていく事が期待されています。そして、A.T.カーニーのリーダーシップとしての指導的立場、グローバルマネジメントチームの一員として、A.T.カーニーのビジネス戦略を発展させ実践するという点において重要な役割を担っています。
企業変革の名著を読む
著者:岸田雅裕 他
出版社:日本経済新聞出版社
出版年:2016年12月
企業や組織の変革の本質に迫る経営書12冊をピックアップし、その内容と今日的意義を、ケーススタディをまじえながら紹介します。センゲ、コッター、プラハラードら第一人者の主著から、マンチェスター・ユナイテッド監督の自伝、美術史家が描いた天正遣欧少年使節の物語などユニークな選書で、企業組織の変革と成長、ミッション遂行の勘どころを読み解きます。本書を執筆したのはいずれも経験豊富な一流コンサルタントやビジネススクールの人気教員たち。独自の事例分析を盛り込みながら解説します。名著のエッセンスを横断的に手に入れ、相互に比較したり、自身の経験と照らし合わせることができます。
お一人お一人に合わせた転職支援、専任のコンサルタントがサポート
ムービンでは大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。
組織人事コンサルタントへのご転職をお考えの方は、ご自身では気づかれない可能性を見つけるためにもぜひ一度ご相談ください。