組織人事コンサルタント転職 トップ >  主要ファーム一覧 >  戦略系コンサルティングファーム >  ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)

ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)


ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)は、1963年ブルース・ヘンダーソンや、後に初代日本支社代表も務めたジェイムズ・アベグレンらによって設立された、経営戦略コンサルティングファーム。
同社を経て、経営者、大学教授等に転じた著名人も多く人材輩出ファームとしても有名。
最近は大手事業会社の経営企画に入り込み、クライアントと共に戦略立案だけでなく実行支援を手掛けているケースも多い。プロボノ活動として、WFP (国連食糧計画)やSave The Childrenなどに無償でコンサルティングを提供したりもしている。

ボストン・コンサルティング・グループに関するお問い合わせ

組織人事コンサルティングファームへの転職に関するご相談

コンサルティングファームへの転職・キャリア相談会

ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)について

会社概要:ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)

社名ボストン・コンサルティング・グループ合同会社
URLhttps://www.bcg.com/ja-jp/
代表日本共同代表: 秋池 玲子 / 内田 有希昌
設立1966年(日本オフィス)
所在地東京オフィス: 東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 日本橋室町三井タワー25階

事業概要・領域:ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)

ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)は、1963年ブルース・ヘンダーソンや、後に初代日本支社代表も務めたジェイムズ・アベグレンらによって設立された、経営戦略コンサルティングファーム。
全世界50ヶ国 90拠点、約16,000人のスタッフを擁する。東京オフィスは1966年にボストンに次ぐ2番目の拠点として設立されました。日本における社員数は約400名。
現在非常に積極的に採用活動をしている1社です。
BCGは様々な業種、サービスラインを対象としています。
戦略は実行されて初めて業績にインパクトをもたらします。その為、戦略コンサルティングファームとしてBCGでは企業戦略の実行面もサポートしています。
そこでクライアントの戦略実行と競争優位の構築を、組織・人材の面からご支援しています。

組織人事関連のプロジェクト例:

  • PMIにおける組織・人事システムの設計
  • 企業トランスフォーメーションにおける
    組織・人事改革の実行
  • 新規事業拡大のための新たな組織体制構築
  • グローバル組織の構築
  • グローバル人事制度の改革
  • グローバル人材育成プログラム実行
  • 次世代幹部育成プログラム実行
  • チェンジマネジメントの組織能力構築

 

ファームの魅力(特徴):ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)

「Working with client」「カスタムメイドの解決策」という哲学のもと、クライアントと緊密なパートナーシップを築き、協力し合うことで、独自の解決策や新たなインサイトを生み出し、単独では生み出せない優れた成果を実現することを目指しています。この成果を実現するために、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)のコンサルタントは最高品質や結果にとことんこだわる「プロフェッショナリズム」を有し、ファームとしては「多様性からの連帯」を掲げ、様々なバックグラウンドを持つ人材の個性を尊び、強みを伸ばす文化を有しています。
そのため、面接においても候補者の個性や強みを引き出したり、実際のプロジェクトのようにディスカッションベースで展開していくことが多いです。ディスカッションを通して、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)のコンサルタントとしての可能性を見られます。
同社を経て、経営者、大学教授等に転じた著名人も多く人材輩出ファームとしても有名です。最近は大手事業会社の経営企画に入り込み、クライアントと共に戦略立案だけでなく実行支援を手掛けているケースも多くあります。また、BCGデジタルベンチャーズを立ち上げ、デジタル領域も積極的に強化しています。

 

キャリアパス(職位):ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)

ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)のコンサルティングスタッフは、いくつかのポジションに分かれています。入社後、それらのポジションを経験することで成長し、キャリアを積みます。 また、プロジェクト(ケース)のメンバーは、各ポジションのスタッフにより構成されます。プロジェクトの総括責任者であるパートナー、そしてプロジェクト・マネジャーとしてのプリンシパルもしくはプロジェクト・リーダーが1人ずつ、その下にコンサルタントとアソシエイトが数名入り、5~6名により1チームが編成されています。

コンサルタント

十分な実務経験のある方がボストン・コンサルティング・グループ(BCG)に入社すると、コンサルタントとしてプロジェクトに貢献することになります。コンサルタントは、プロジェクトの中心的な存在です。クライアントの経営の問題点を探り、戦略を展開し、成果の実現を目指してクライアントと密接にかかわり、プロジェクトを進めます。

 

プロジェクト・リーダー

プロジェクト・リーダーは、非常に多角的な役割が求められるポジションです。コンサルタント、チーム・リーダー、プロジェクト・マネジャー、いずれの役割においても力を発揮することが求められます。プロジェクトの全体像を把握しながら、戦略の中心となる発想や概念を築き、分析の方向性を示します。また、時間、予算管理を行い、ワークプランを描きます。提案した戦略とその基となる分析結果を、クライアントに理解、納得していただき、改革へと導く重要な役割を果たします。

 

プリンシパル

プリンシパルは、コンサルタント、プロジェクト・リーダーとしての十分な能力を持ち、プロジェクトマネジメントに対し、より幅広い責任を任されます。ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の携わるプロジェクトが、クライアントの経営戦略に効果的に活かされるよう努め、さらなる課題を踏まえて、次の戦略に向けて働きかけていくことも行います。また、プロジェクトやリサーチから得られたインサイトを共有していく責任もあります。

 

パートナー

パートナーは、コンサルティングスタッフの総括責任者として、プロジェクトにかかわります。また、パートナーのもう一つの責任は、クライアントとのリレーションを発展・拡大させていくことです。クライアントの利益を常に最優先に考え、効果的な解決策を導くために、プロジェクトチームを指揮し、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の提言の質を常に高く担保する責任を持ちます。

 

書籍情報:ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)

仮説思考

著者:内田和成
出版社:東洋経済新報社
出版年:2006年3月

何も実行しないことが大きなリスクになる今日、網羅的な情報収集を続け、意思決定のタイミングを遅らせるわけにはいきません。限られた情報を基に最適な意思決定をするうえで有効なのが「仮説思考」です。早い段階から自分なりの答えをもち、全体像や結論から考えることで、迅速に課題の本質を解明し、実効を生む解決策をつくり出すことができます。仮説思考の効用、仮説構築・検証・進化のしかた、仮説思考力の高め方について解説します。

amazonで本を購入する

BCG 次の10年で勝つ経営 企業のパーパス(存在意義)に立ち還る

著者:ボストン コンサルティング グループ
出版社:日本経済新聞出版社
出版年:2020年8月

日本企業の勝利に向けて、ボスコンがグローバルの叡智を結集―失われた30年から輝ける10年へ。

amazonで本を購入する

BCGデジタル経営改革

著者:ボストン コンサルティング グループ
出版社:日本経済新聞出版社
出版年:2018年10月

デジタルの力で企業やビジネスを生まれ変わらせるデジタル・トランスフォーメーション。
その最先端の戦略を、世界中で実績を持つトップコンサルティングファーム、ボストン コンサルティング グループ(BCG)が明かします。
独自の企業文化を持つ日本企業ならではの課題をあぶり出し、既存事業、新規事業、組織・人材・ITの3つのパートに分けて、それぞれ実践的な取り組みを紹介しています。

amazonで本を購入する

BCGの特訓 ―成長し続ける人材を生む徒弟制

著者:木村亮示/木山聡
出版社:日本経済新聞出版社
出版年:2015年11月

世界有数の戦略コンサルファーム、ボストン・コンサルティング・グループ。その現役コンサルタントが、秘伝の育成ノウハウを初公開!
スキルをいくら磨いても、それだけでは「一流」にはなれない。世界トップレベルの育成は、何がちがうのか。BCGの現役コンサルが、実際に行われている「特訓」法を解説。

amazonで本を購入する

ウーマン・エコノミー 世界の消費は女性が支配する

著者:マイケル・J・シルバースタイン、ケイト・セイヤー、監訳:津坂 美樹、森 健太郎、訳:石原 薫
出版日:2009/12
出版社:ダイヤモンド社

女性は世界の消費の64%を支配し、その購買力は上昇しています。消費者向けビジネスに携わる企業にとって、女性市場は今世紀最大のチャンスと言えるでしょう。『なぜ高くても買ってしまうのか』『なぜ安くしても売れないのか』で、「一人二極化消費」の購買心理を探った著者らが、本書では女性の購買力とその深層心理に焦点をあわせました。世界各国1万2000人へのアンケートと、インタビューを通じ、現代のリアルな女性像をつかみ、彼女たちを味方につけるための企業への示唆を抽出しています。

amazonで本を購入する

思考する営業 BCG流営業戦略

著者:杉田浩章
出版社:ダイヤモンド社
出版年:2009年10月

これまでの成功法則が通用しない時代に、どうしたら疲弊する営業現場を再生し、営業の生産性を飛躍的かつ持続的に高めることができるだろうか。このような課題の解決に有効な手法が「営業TQM」です。そのポイントとして、「科学の目」、「営業の提供価値の再設計」、「営業組織としての『型』」、「思考する営業」の4つがあげられます。さまざまな企業の営業改革をお手伝いしてきたBCGの経験を基に、確かな介在価値をもった営業組織を創る方法論について解説します。

amazonで本を購入する

経営思考の「補助線」

著者:御立尚資
出版社:日本経済新聞出版社
出版年:2009年6月

一見、複雑きわまりないように見える事象も、「補助線」を引いてみると、鮮やかに解が見えてくることがあります。タテ、ヨコ、斜め、遠近、古今、さまざまな視点から眺め、類推しながら、日本の経済や社会を取り巻く「潮目の変化」を読み解き、次代を切り拓くヒントを探ります。
日経ビジネスオンラインに連載された「御立尚資の『経営レンズ箱』」を基に加筆編集したビジネス・エッセイ。

amazonで本を購入する

ボストン・コンサルティング・グループに関するお問い合わせ

組織人事コンサルティングファームへの転職に関するご相談

コンサルティングファームへの転職・キャリア相談会


組織人事コンサルティング業界情報 メニュー一覧

【特集】組織人事コンサル業界情報

組織人事コンサルタントや事業会社人事など、組織・人事に関わる様々なポジションへの転職について様々な視点でご紹介いたします。

組織人事コンサルティング 主要ファーム一覧

人事制度、人材育成、採用など組織人事に特化しているコンサルティングファームをご紹介致します。

組織人事コンサルティング業界概観

組織人事コンサルティングにかかる業界について、カテゴリ毎の概要をご紹介致します。

組織人事コンサルティング キャリアセミナー情報

企業のさらなる発展にかかせない人材との出会いはムービンから。コンサルタントを志望する求職者とのマッチングならお任せください。

組織人事系コンサルティング 採用動向

組織人事コンサルティングファームの最新採用状況をもとに、弊社独自の採用動向をまとめました。

組織人事コンサルティングファームランキング

firsthandによる、組織人事コンサルティングファームのランキングをご紹介致します。

組織人事コンサルタント推薦図書

コンサルタントという職業の理解を深めるための書籍をご紹介致します。

ポスト組織人事コンサルタントのキャリアパス

組織人事コンサルタントからのネクストキャリアについて、弊社支援実績をもとにご紹介致します。

組織人事コンサルティングファーム 主要企業

組織人事系(外資系)ブティックファーム

 

Big4系コンサルティングファーム

 

総合系コンサルティングファーム

 

シンクタンク系

 

人材育成・組織開発系コンサルティングファーム

 

その他、国内独立系・領域特化型コンサルティングファーム

 

中小企業向けコンサルティングファーム

 

お一人お一人に合わせた転職支援、専任のコンサルタントがサポート

ムービンでは大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。
組織人事コンサルタントへのご転職をお考えの方は、ご自身では気づかれない可能性を見つけるためにもぜひ一度ご相談ください。